年間配当金まとめ:2024年
zero6hiro628
Contents
1
年間配当金の推移

2024年は2023年から約10万円増加させることができました。
- これまでの配当金の推移
-
- ~2021年:大学在学中にコロナショックを経験しつつ、高配当株中心の投資を決意。
- 2022年:基本的に新規銘柄の購入はなく、買い増しを実施。
- 2023年:新規銘柄を中心に取引。現金でプールしている資金で投資信託を利用開始。
- 2024年:少しずつ米国株を利確して、円転。その資金で高配当株を買い増し。
Q
30歳までに年間配当金72万円を目標としているので、残り約3年で2倍にする必要があります。今のペースを保つのはマストとして、より資金を投下できるように節約や収入増を目指したいと思います。
年間配当金の最終目標やマイルストーンについては、以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい

配当金生活を夢見るサラリーマンの投資計画書
2
月別配当金と月平均配当金

上のグラフの内、赤点線が1ヶ月の平均にした配当金額になります。
大体3万円ですね。私が日々会社で働いているのと同時に、私のマネーマシンは月3万円稼いでくれているということです。非常に頼もしいですね。
実際に口座に入金され、利益を享受できていることを実感できるのは配当金の魅力だと思います。
また、私が保有している資産の内訳の多くを日本高配当株が占めているため、6月/12月の配当金支払いが多いです。
今までは特に気にしていなかったですが、年2回まとめて配当金が振り込まれるよりも、コンスタントに毎月振り込まれる方が私のモチベーションになりそうなので、できる範囲で支払い月の分散を図っていこうと思います。
もし、私の保有している資産のポートフォリオ及び個別銘柄の内訳が気になる方がいれば、以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい

2025年3月:社会人4年目を迎えるサラリーマンのポートフォリオを公開!
3
総括
これまでもこれからも優良な高配当株を買い増ししていくことに変わりありません。
ただし、これまでと同じペースでは30歳までの目標を達成出来ません。
短期的に収入を増やすことはサラリーマンではなかなか難しいことですので、まずは日頃の支出に目を向けて、投資元本の確保を念頭に置いた生活にシフトしていきたいと思います。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
皆様の投資人生において、少しでも私のブログが役立つことを祈っております。
ABOUT ME